SSブログ

日本人はFirefoxがお嫌い? [日記]

@ITに、
日本人はFirefoxがお嫌い? ~Mozilla Japanセミナー開催 - @IT
という記事が掲載されていました。
それによると、
--------
ワールドワイドでのWebブラウザシェアは12%にまで上昇しているという。地域別では、最も高いのが欧州で20.10%、次いで豪州近辺の 18.60%、北米の15.88%、アフリカの9.41%、アジアの8.81%、南米の5.79%だった。日本は中でも低く4%台だという。
日本はそれに比べてかなり低いが、正直なところ主な原因は分かっていない。保守的な民族性も現れているのではないか。オープンソースに拒否反応があるのかもしれない。皆さんには、なぜ日本でシェアが低いのか教えてほしい
--------
とのこと。

そう、日本人は確かに保守的な民族。
新しいことをやろうとする人への風当たりがやたらと強く、
理解してもらうまでに相当な時間を要しますよね。
加えて、日本の企業WebサイトのIE依存度がやたらと高い。
例をあげると、
・Yahooサウンドステーション
・楽天ダウンロード
・Morrich
・So-netブログ(投稿のみ)
・GyaO
などなど、きりがありませんが、
「お使いのブラウザではこのページを表示できません」
というメッセージを何度目にしたことか。
Firefoxはまだしも、Operaを使っていると散々です。

まずは、このあたりから手をつけないとどうにもならないでしょう。

そもそも、FirefoxとYahooの関係からして
YahooサウンドステーションがFirefoxで使えない、
ってのは理解に苦しみます。

ま、拡張機能のIETabの人気が高いってのはこういうことの現れでしょう。

また、Firefox用拡張機能で有名な
norah'# : これじゃ勝てんぞ!!
によると、
--------
バカいっちゃいけないよ!!開発者が多ければシェアが増えるって事?シェアが増えるから開発者が増えるんじゃないのかね?大体さ一般的なコンシューマーユーザーがだねFirefoxを導入するにはIEがマルウェアに感染して使い物にならなくならない限り移行なんてしないよ。
--------
と、かなりご立腹な様子。
もっともで、最初からPCに入っている以外のブラウザを使おうなんて思うのは、よほど古くからのPCユーザー、目新しいものに飛びつくユーザーなど悪い言い方ですが「変わり者」じゃないかと思います。
(もっとも、私もそのうちの一人ですが)
ほかのブラウザに入れ替えて閲覧できないページが出てくるなんて、初心者ユーザーには想像もつかないでしょうから、一度インストールしてみて、「お使いのブラウザでは...」なんて目にしたら、即アンインストールは必至でしょう。

もうちょっと、企業Webサイトに対しての働きかけからやってみてはどうでしょうか。
IEでしか閲覧できないページの根絶から始めるのが吉でしょう。
また、Firefoxは初期状態ではお世辞にも使いやすいとはいえません。
「お勧め拡張機能」をセットにしたパッケージをダウンロードできるようにし、インストールしたら「誰でも簡単、便利に使える」ようになっていると、初心者にも進められるのではないでしょうか。
正直、現状では初心者・中級者に勧めるのは苦しいです。

薦めたはいいが、その後のフォローを考えると...
薦めた手前、「ググれ」で済ませるわけにもいきませんしね。

■トラックバックいただいた記事から



距離感 [日記]

夕刊フジTVのブログに、
「最近の若者の距離感がよくわからない」
ネタ元は週刊誌のようですが、
まあ、若者の定義がいくつかがわからないのですが、
私の場合は、複数の職場で働いたりすることが多いので、
A社ではメール中心、B社では電話中心、C社ではFAX中心、
てな具合に、職場ごとの雰囲気に合わせて使い分けてますね。

ようは、TPOってことですね。

ま、頭の固い方々にはメールで連絡することの重要性が
理解できないかもしれないですけど。

個人個人でも、距離感には微妙な差があるもので、
このあたりをうまくつかめる人が「世渡り上手」な人、
と呼ばれるのかもしれませんね。

なかなか、この域まで達するのは難しい...

にしても、
「例えば一緒に飲もうと約束してて、荷物を置いてくるからちょっと待っていてといって、戻ってくるとその相手がいなくなっているとか」
ってのは、ひどすぎますね。
距離感以前の問題じゃなかろうか。

こういう考え方も「距離感」なのかな?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ヒューマンエラー [日記]

asahi.comなどによると、
リスニング、トラブルで436人再テスト センター試験
と、今年から正式採用された英語のリスニング試験で、トラブル続出とのこと。
機器の不具合が多い、ということでしたが、今朝見ためざましテレビでは、操作ミスが多い、といっていました。どっちが本当なんだろう?
というのはおいといて、
このような操作ミスによる本来の機能を果たせないことを「ヒューマンエラー」と呼んだりします。
開発者は、とかく、こういった機器に慣れているため、「これくらい大丈夫だろう」、といった感じで設計、特に使用ユーザー層をあまり考えないで設計するとこういったことになります。
ま、SEがしょうもなかった、ということになるんでしょうね。
特に、今回のようなハイティーンを対象とした機器の設計は難しいものです。(偏差値という意味で)頭はいいのだが、テレビもろくに見ていないので、こういった機器の操作にはやたら不慣れな人がいたりします。
ただ言えることは、最近の機器は「液晶」を搭載しているので、操作に悩まなくてすむ、といえます。操作ボタンのすぐ上にガイドが出るのですから。
携帯電話はもちろんのこと、iPodなどの著名なミュージックプレーヤーは、そのほとんどが「液晶」付きです。そのどれもが、ボタン数は最小限です。
今回リスニング試験に採用された機器は「液晶」は搭載されておらず、順番にボタンを押すだけ、ボタンもたったの三つだけ、だったんですが。これなら液晶はいらないよね、と、ボタンの数は少ないのですが、液晶なしが痛かったのかもしれません。
ボタンの配置も気になりますね。
決まった操作をさせるのですから、直線状にボタンを配置したほうが悩むことを減らせるはずです。
また、ボタンの数が増えると、ヒューマンエラーが起きやすい、というのもSEは認識しておくべき事柄です。
いまだに、ビデオの予約が出来ない、これは何も主婦層に限ったことでなく、その辺の若者でも出来ない人が多いそうです。
確かにリモコンのボタンってボタンが多いですもんね。
また、テレビ画面とリモコンを交互に見る必要があるため、次にどの操作を行ったらよいのか、わからなくなってしまうそうです。
最近のいわゆるパソコンにテレビ機能が付加された製品のリモコンなんて、はっきりいって、論外です。
見ただけで、「やーめた」と思う人も多いことでしょう。
こういうのを「初心者向け」PCとして売っているPCメーカーサイドはもう少し考えたほうがよいと思います。

かなり、脱線しましたが、
今回のようなケースでヒューマンエラーを防ぐ場合は、個人への機器配布は止め(勝手な操作をする人が必ずいる)、ラジカセや試験会場のスピーカーを使ったアナログなリスニングテストが一番だったのではないでしょうか。
本来は、ネイティブスピーカーを用意できれば一番問題がないのですが、無理なんでしょうか...
確かに、試験会場ごとの差異は出来てしまうかもしれませんが。
また、汎用性の必要のない機械なのですから、電源ボタンとボリュームだけにする、というのもよかったかもしれません。
これだけなら、勝手な操作もできませんしね。
勿論、メモリカードはねじ止めされたふたの内側に入れておくようにすれば、取り出されることも防げるのはいうまでもありません。

(自分も含め)SEとしては、使用ユーザー層を考えた設計を忘れないようにしたいものです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

困ったネ、灰皿に梅干しのタネ [日記]

夕刊フジBLOGに、
困ったネ、灰皿に梅干しのタネという記事が掲載されています。

確かに直接灰皿に梅干の種を吐き捨てたり、
ストローの包み紙を丸めてポイしている光景、目に浮かびます。

自分はどうだったかな?
と思い出すと、お弁当の場合は、元の場所に、
定食の場合も元の場所に直接吐き出しているかな?
というか、そもそも喫煙しないので、着席すると、
意識的に灰皿を遠ざけるので、灰皿に直接、
ということはありえなかったのでした。

でも、そもそも、食べ物やさんで喫煙すること自体、
食事がおいしくなくなるので、どうなのかな、と思ったりします。

先日も、(後から来て)
相席になった人がなんの断りもなく、喫煙し始めました、
喫煙者のマナー意識もあげてほしいものです。

気の弱い私は、何も言えないのでありました。

ならば、喫煙不可の店へ行けばよい、といいますが、
勤務先付近の店では皆無。
現状を知らなすぎです。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。